今回は「むくみ」についてです!
2025/01/08
今回は「むくみ」についてです!
むくみ(浮腫)は、女性に多く見られる症状の一つで
体内の余分な水分が組織にたまることで起こります。
主な原因として以下が挙げられます。
1. ホルモンバランスの変化
女性特有のホルモンであるエストロゲンは
水分や塩分を体内に保持しやすくする働きがあります。
月経前や妊娠中、更年期など
ホルモンバランスが大きく変化する時期にむくみが生じやすくなります。
2. 生活習慣の影響
長時間の立ち仕事や座り仕事は
血液やリンパの循環を滞らせ
足や手のむくみにつながります。
また、塩分の多い食事や運動不足も原因の一つです。
3. 冷え
女性は男性に比べ筋肉量が少ないため
冷えを感じやすく血行不良を引き起こします。
これがむくみを悪化させる要因となります。
4. 疾患の可能性
腎臓や心臓、甲状腺の疾患、静脈瘤などがむくみを引き起こす場合もあります。
特に片側だけのむくみや、急激な体重増加を伴う場合は注意が必要です。
むくみを予防・改善するためには
塩分を控えた食事、適度な運動、ストレッチ、十分な水分補給が重要です。
また、症状が長期間続く場合や原因が明確でない場合は
医療機関を受診し適切な診断を受けることをお勧めします。
当院では、原因の1つである
「冷え」と「食事」にアプローチすることが可能です♪
むくみでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください
#むくみ改善 #冷え性改善 #長崎接骨院 #長崎整骨院 #美容整体